逃げ切りセミリタイアを目指して

40代ダメリーマン、資産運用で人生逃げ切れるか?

MENU

退職時期を考える

f:id:nigekiri:20210223134602j:plain


異動先の新しいプロジェクトにまったく身が入らず、ここのところは、いつ退職するのがベストか、そればかり考えていますw

退職時期について、いくつかのシナリオを考えてみました。
月末退職としているのは、うちの給与規定によると各種手当(時間外手当除く)は末日まで在籍していないと支給されないようなのでそのようにしています。

4月末退職のシナリオ

明日から会社を休んでそのまま4月末で退職するシナリオですw

現時点(2月下旬)で有給休暇がまだ潤沢に残っているので、仮に明日から体調不良を理由に休暇を取っても今年度は使い切れません、4/1の新年度にさらに20日有給休暇が追加されるので4月末までは休めてしまいます。

まぁ仕事でメンタルが崩壊しない限りはこの辞め方はしないつもりです、今のことろ。

退職までの流れとしては以下の通り。

  1. 2月下旬に体調不良を理由に休暇取得
  2. 4月1日に退職の意向を伝える(有給付与を確認してからのほうが無難かも)
  3. 4月は丸々有給消化で4月末日退職

6月末退職のシナリオ

うちの会社はボーナス支給が6月末なので、ボーナスを貰ってやめるシナリオです。

有給休暇40日を全消化したいので、5・6月は出社しません。となると、交代要員のアサインや引継ぎなどに1か月必要と考えて、4月初めには退社の意向を伝える必要があります。ボーナス査定にかかわる面談が4月にあるので、面談の時には退職が決まっていて、まともなボーナスが出るかわかりません。

一応、夏のボーナスの評価期間は前年度下期(10/1~3/31)の査定なのですが、退職が決まっている人間にくれてやる餌はないと思いますので期待はできないでしょう、そもそも会社の業績も良くないので期待していませんがw

退職までの流れとしては以下の通り。

  1. 4月1日までに退職の意向を伝える
    (確実に6月末で辞めるのであれば3月中に伝えたほうが無難か)
  2. 4月は引継ぎ(と言っても大して引き継ぐことないけど。)
  3. 5・6月は有給消化、6月末にボーナスを貰って退職

 7月末退職のシナリオ

5月が18営業日しかないので5月は根性で乗り切って6・7月は有給消化とするシナリオです。

有給消化期間中に国内を旅行したいと考えています。なるべくGWの混雑期は避けたいので6月から旅行に出かけます。またGoToトラベルも復活して6月も対象であればこのシナリオが良いですね。私の仕事への気力があと3か月も持つかわかりませんがw

退職までの流れとしては以下の通り。

  1. 4月下旬までに退職の意向を伝える
    (5月の営業日が少ないので4月の面談が終わったあたりで伝える)
  2. 5月は引継ぎ(と言っても大して引き継ぐことないけど。)
  3. 6・7月は有給消化、6月末にボーナスを貰って、7月末退職

ただこのシナリオの場合、8月に退職後の諸手続きをやる必要があるので、オリンピックの休みやお盆と重なってスムーズに手続きできるか不安です。

退職後、とりあえずやることは以下でしょうか。

 ・失業給付の手続き
 ・健康保険加入の手続き
 ・国民年金加入の手続き
 ・住民税の手続き

今のところ妄想ですが

とりあえず、上記は妄想ですw

正直自分がどのような決断を下すかわかりません、ただ暖かくなれば旅に出たくなるのは間違いないですw

FP3級を受験

本日、3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP3級)を受験してきました。
合格発表は3月ですが、Webで公開されている回答を元に自己採点した感じでは無事に合格できたようです。

受験の経緯

そもそも受験のきっかけは、コロナで年末年始海外にも行けず、やることもないし資格でも取るかという不純な動機ですw
私は職業柄、IT系の技能検定はたくさん受験してきましたが、ITとは関係のない試験は初めてだったので新鮮でした。受験者層は若い人のほうが多いとは思いますが、私くらいの中高年の方もちらほらいました。

学習方法について

学習のために購入した書籍のは以下の2冊です。

・みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021年 

2020-2021年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,760円
(2021/2/23 19:06時点)
感想(35件)

 ・みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2020-2021年

2020-2021年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,650円
(2021/2/23 19:09時点)
感想(16件)

 11月頃には購入してあったのですが、学習に取り掛かったのは年末の休みあたりからで、学習期間は約1か月といったところです。

・まず教科書を章単位で読み進める

・読み終わったらアウトプットのため問題集をやってみる、

といった流れで学習を進めました。
一つの章はそれなりにボリュームがあります。私は1つの章を前半・後半に分けて、教科書の章の前半を読み終えたら該当箇所の問題集を実施、次に後半を読み終えたら該当箇所の問題集を実施という流れで進めました。

また、どの章から学習を進めても良いのですが、どの章にも税金に関する内容が含まれているので「4章 タックスプランニング」から始めると学習効率が良いかもしれません、私は自分が興味のある「3章 金融資産運用」から始めましたがw

教科書・問題集(巻末の総合問題も含めて)を受験の2日前までに一通りやり終え、受験日の前日の土曜日に総仕上げとして再度、問題集を最初から見直しました。

その見直しで頭に詰め込んだものが実際の試験に結構出題されていた気がします。ですので、受験日の前日・当日も諦めずに問題を見直しましょう。

あと、実技に関しては日本FP協会を選びました、ネットで調べた感じでも日本FP協会のほうが良いという意見が目立ちましたのでw、個人のマネーリテラシー向上の目的でしたら金財よりも日本FP協会のほうが適切な気がします。

FP資格取得のメリット

ITエンジニアの私はこの資格を持っていても仕事上は何のメリットもないと思いますw
一般教養としてお金の知識を身につける目的で受験しました、これまでの経験上、知識を身につける方法として資格取得を目指すのが一番手っ取り早いと考えたからです。

学習をした実感としては、これまで税金の知識は曖昧かつ断片的にしか頭に入っていなかったものが整理されて知識定着した気がします、もうすぐ始まる確定申告が楽しみですw

今後、フリーランスセミリタイアを目指す方は税金や社会保障、投資や資産運用の知識が必要になると思いますので、FP3級レベルは取っておいて損はないと思います。

オーケーエム(6229)のIPOに当選!

オーケーエム(6229)のIPOに当選しました!
今年2回目の当選です。

データ

 オーケーエム(6229)東2

 上場日 :12/18
 公募価格:1,220円
 売却価格:1,320円
 当選枚数:100株(モルガンスタンレー

 損益:+10,000円(+8.2%)

所感

今年2回目の当選です。ドコモのTOB用に開設した口座で当選しました!
上場当日に指値で売りました、手数料や税金を引くと利益は数千円ですがw
なんと翌日12/19はストップ高の1,685円になってしまいました(泣)
ちょっと待てばよかったです、まぁC評価銘柄なのにマイナスにはならなかったということで良しとしておきます。

異動が確定してしまう

f:id:nigekiri:20210223135811p:plain


恐れていた異動が確定してしまいました。

今の業務を残り1年ほど続けて、さくっと退職するシナリオを思い描いていましたが、予定が狂ってきました。

次の業務は私が最も苦手なコミュニケーション能力を要するものです、1年を待たずして辞めたくなってきました。

タイミングが悪すぎる

しかし、すべてにおいてタイミングが悪すぎます。

そもそもセミリタイアを考えるようになったのは会社があると海外旅行に行くにも1週間程度の休暇しか取れないので、「とにかく会社を辞めて有給消化期間に長期で海外に滞在するぞ!」と思い立ったのがきっかけでした。

海外旅行のネタを検索すると、高頻度でセミリタイアブロガーさんのブログにたどり着きます。そういったブログでセミリタイアという生き方を目の当たりにして、

「そのような選択肢があるのか、自分も目指したい」

と考えるようになりました。
でも今はコロナのせいで自由に海外には行けません。
今、会社を辞めたとしても身動きが取れない状況です。

生きる気力をなくします、これまでの人生何一つ夢を実現できずにいた私ですが、40代にして実現可能な目標として掲げたのが会社を辞めて海外に長期滞在するということでした、コロナ前であればお金と時間さえあれば誰でも実現できたことなのに。。。

世の中コロナでもっと辛い思いをしている方は大勢いらっしゃるので私の不満などはたわいもないことなのかもしれませんが・・・

 

簡単には逃げ切れない

f:id:nigekiri:20210223135549p:plain


私は俗にいう人売りITで働くIT土方です。正社員ですが「協力会社さん」という立場でよその会社に常駐してSEをやっています。

今の現場に常駐してかれこれ10数年が経ちました。

10数年同じプロジェクトを担務しているので、もはや惰性で業務が遂行できてしまいますw

 いつセミリタイア?

ブログタイトルの通り、私はセミリタイアを目指しているのですが、会社を辞める時期についてはそう遠くない将来、やってあと1年くらいがよいところかなと考えていました。

辞める意向を上司に伝えて、業務をきっちりと引き継いで、有給を全部消化して、といった退職までの流れもイメトレしていましたw

狭い地方都市なのでどこでまた関わりを持つかわからないですから立つ鳥跡を濁さず、穏便な形で会社を去るつもりでした。

ある日、突然上司に

 ところがです、ある日、突然上司に呼び出されて(と言ってもリモート会議ですが)唐突に

 「別のプロジェクトが立ち上がるのでそっちに異動して欲しい」

と言われました。

私は

 「近いうちに会社を辞めるのでそれだけは勘弁してください!!」

とは言えるわけもなくw、

 「10数年やってきた業務は属人化して簡単に抜けられるわけがない、
  私が抜けたらプロジェクト全体に迷惑がかかってしまう」

ということを伝えたのですが上司は聞く耳持たずで

 「5年、10年後を考えると今新しいことをやっておくべきなんだ!!」

と力説してきました、人の心も知らずにw
私に選択の余地はなく、強引に異動させられそうです。

今後どうなるか

いやぁ~面倒なことになりました、今更新しいことと言われてもまったくやる気が湧きませんw、脳のリソースを仕事に持っていかれてしまいます、セミリタイア後の人生プランを考えなきゃならないのにw、新しいプロジェクトは短期間で辞めることになるので会社との間に遺恨を残しそうです。ほんとに大迷惑な上司ですw

異動はまだ確定事項ではないのですが、今後どうなるやら。。。後しばらく惰性で仕事していればそのうち辞める日がやってくるはずだったのに。

人生すんなり思い通りにはいかないものです。

 

さくらさくプラス(7097)のIPOに当選!

さくらさくプラス(7097)のIPOに当選しました!
10月にして今年初の当選です。

データ

 さくらさくプラス(7097)東M

 上場日 :10/28
 公募価格:2,330円
 初値価格:3,435円
 当選枚数:100株(SMBC日興証券

 損益:+110,500円(+36.5%)

所感

今年は全然当選しなかったですがようやく初当選です。上場日の前あたりから東M市場の暴落が続いていたのでどうなることかと思いましたがそこそこの利益を得ることができました、地道に応募を続けていればいつかは当たるもんです。
また、壮絶な寄天でしたので初値売りで正解でした。
昨年当選したワシントンホテル(4691)は東京オリンピックの後に売ろうとそのままにしていたらコロナのせいで今も公募価格の半値ほどです、今回の利益の損出しに使いますw

NTTドコモのTOBを利用してノーリスクで利益を得る

9/28にNTTドコモ(9437)のTOBTOB価格3,900円)が発表されましたが、発表後も株価はTOB価格より安値で推移したのでノーリスクで0.4%ほどの利益を得ることができました。

ドコモ株の取得

一定購入額までは手数料無料の証券会社を使って少しづつ購入して最終的には以下の通り取得しました。

  合計:1700株 平均取得額:3,882円

実現損益

得られた利益は以下の通り。11/24に出金。

 取得額  :6,599,400円
 TOB買取額: 6,630,000円

 利益 :+30,600円(税引前)
 利益率:+0.464%

 株価の推移

 私は9月30日から買い始めてしまったため平均取得額が3,880円を超えてしまいましたが、10月5日からしばらくの間は3,880円を超えることがなかったのでそこで購入するべきでした。

日付 始値 高値 安値 終値
2020年10月27日 3,889 3,890 3,888 3,889
2020年10月26日 3,890 3,892 3,889 3,889
2020年10月23日 3,887 3,890 3,887 3,889
2020年10月22日 3,887 3,888 3,887 3,887
2020年10月21日 3,886 3,889 3,886 3,887
2020年10月20日 3,885 3,886 3,885 3,885
2020年10月19日 3,882 3,885 3,881 3,884
2020年10月16日 3,879 3,882 3,879 3,881
2020年10月15日 3,880 3,881 3,879 3,879
2020年10月14日 3,877 3,880 3,877 3,878
2020年10月13日 3,876 3,878 3,876 3,877
2020年10月12日 3,876 3,877 3,876 3,876
2020年10月9日 3,876 3,877 3,876 3,876
2020年10月8日 3,876 3,877 3,876 3,876
2020年10月7日 3,876 3,878 3,876 3,877
2020年10月6日 3,876 3,877 3,875 3,877
2020年10月5日 3,878 3,879 3,875 3,876
2020年10月2日 3,880 3,881 3,877 3,878
2020年9月30日 3,894 3,895 3,880 3,885
2020年9月29日 3,213 3,213 3,213 3,213

株式の移管

TOBに応募するには取得した株を三菱UFJモルガン・スタンレー証券(モルスタ)の口座に移管する必要があります。モルスタの口座は持っていなかったので新たに開設して移管手続きを行いました。
TOBに応募しなくてもそのまま保有しておけば強制的に買い取ってもらえるようですが、いつ入金されるか不明なため私はTOBに応募しました。

移管手続きや、移管完了日(モルスタへの反映日)はそれぞれ以下の通りです。

楽天証券

・10/28ウェブから申し込み、書類必要なし(最も手続き簡単)

・10/30に移管完了

SBI証券

・ウェブから申請書類のPDFをDL、自分で印刷

・10/29に記入して発送(身分証明書のコピーが必要)

・11/11に移管完了

 岡三オンライン証券

・ウェブから申請書類を請求、10/29に受け取り

・10/31に記入して発送(身分証明書は不要)

・11/10に移管完了

 まとめ

今回使用した資金はもともとは楽天銀行で年利0.1%で運用していたものです。ですので約2か月で0.4%の利益は十分な結果だと思います。また、NTTに3,900円で買い取ってもらえるのことがわかっているので購入する際の心理的負担もありません。

今回のTOBはNTTによる完全子会社化のための過去最大の巨大案件で、これが撤回されるということはまずありえないと判断しましたが、法律上はTOBの撤回ということも可能性ゼロではないようですのでその点は認識しておく必要がありそうです。